2012/11/09

無線ラン 2台 つながらない

とある施設のパソコンがインターネットにつながらなくて、直していました。
モデムから無線LANルータにLANケーブルでつながっていて、そこから無線でパソコンへ。
どうもパソコンには異常はなさそう。ほかのところではつながる別のPCを持ってきても電波が感知できない。?
モデムまでは信号がきているのか?と思い。LANケーブルを直接PCにさすが、つながらない。「うわぁ、断線かなあ?」と思い、外回りを見るが異常なし、もう一度室内に入ってきて、念のため、コンセントを抜き差し。つながりました。「モデムが原因やったんや」と思って、再度電波を飛ばしてみるがやっぱり電波を感知できない。

ということは無線LANルーターが原因か?
電源を入れなおしたり、工場出荷の状態に戻したり、ケーブルを変えたりいろいろしたけど、電波を感知できない。

「どういうこと?」

無線ランルーターは電波を出している風なのにどうして、PCがが発見できないの?
すぐ隣でやっているのに。

もうお手上げと思って、片っ端からキーワードでぐぐってみたら、やっと新しい発見が・・・。

「同じ無線ランルーターを近くで使ってませんか?」

「ん?」

「これや」

そう、ここは1階だけど、3階で全く同じ機種がコンセントにささっていた。
この無線ランルーターのコンセントを抜いて、元の無線ランルーターをリセットボタンを長押しすると・・・、つながりましたがな、PCが電波を発見!!元に戻りました。

2台以上同じのがあるとつながらないことがでてくるらしい。
そんなの今まで全然知らなかった。
こんなん常識?

記載してくれていた知識ある方ありがとうございます。




0 件のコメント:

コメントを投稿