2014/05/06

ガラケーにもどした その5

イオンスマホに影響され、いろいろとプラン見直しを図っています。
今回はガラケーに戻した私のことは置いておいて、
家族のガラケーを経済的理由でスマホにしました。

ソフトバンクホワイトプラン基本料934円(税抜)、通話料30秒20円(税抜)、
パケット定額サービス934円(税抜)~でガラケーだったのを
MVNOで日本通信にしました。
速度は遅いけどそんなにネットを使わないとのことなので、このたびの変更になりました。

ソフトバンク→日本通信
基本料934円→1,560円
パケット定額サービス980円(あくまで最低料金なので、使えば4000円以上いく)→0円
通話料(3月) 480円30秒20円→240円※楽天電話適用30秒10円
インターネット接続基本料 300円→0円
いずれも税抜額
今回のポイントは楽天電話。ガラケーだと楽天電話は難しいけど、スマホなら簡単。
楽天電話は050PLUSと違って、IP電話ではないので、通話音質良好、遅延なしでいい感じです。
しかも経費的にはソフトバンクのブルホワイトと同じ効果。
ソフトバンクだとダブルホワイトにするのに934円(税抜)かかるのに、楽天電話は0円。
まさかまさかのガラケーからスマホで月額ダウンという結果になりました。
ネット接続スピード重視に人ならこのプランはだめですが、メールとたまのウェブぐらいならこれで十分。

問題点
・当然ソフトバンクやドコモなどのキャリアメールは使えないので、メールアドレスは変更
・今回はGmailにしたわけですが、これが思いもよらないことが。
・なんとキャリアメール(ドコモやauやソフトバンクのメール)はキャリアメール以外からのメールは着信拒否する(初期設定の場合)
・「メールアドレスが変わりました。」と案内を送って、届かない人が多数いました。(メールアドレスが変わる前にしておくべきだった。)

感想
・日本通信はドコモの電波を借りて運営しているので受信感度はドコモに依存。うちではドコモの電波よりソフトバンクの電波のほうがよく入るので、ちょっと感度ダウン。まっ品質はドコモのほうがいいらしいので、総合的にみると、どうなのかよくわからない。
・本当はIIJのみおふぉんにしたかったが、ちょっとだけ高いので断念。世間の評判はIIJのほうがよい
・イオンスマホなど使う人が増えてくると、キャリアメールを使わない人が増えるので、当然ドコモやauソフトバンクもキャリアメール以外をブロックすることに対して、今後問題が指摘され始めてくると思う。これは時間の問題。高年層がもっとイオンスマホを使ってほしい。そうすればGmailも受け入れられるようになると思う。
・今回は妻のスマホの話だった。私もそうしたいが、ソフトバンクを捨てられない。むちゃくちゃエリアが広い(900メガヘルツ)ので、田舎でもOK。当分ソフトバンクのガラケーで行きます。ガラケーはとても話しやすい。

1 件のコメント:

  1. 機器は変更しました。詳しくは書けませんが、アマゾンで2万数千円で未使用のドコモ白ロムを購入です。

    返信削除