2013/06/22

免許更新

ひさしぶりの免許更新

 前回免許更新したのが平成17年。その間に二輪の免許を取っているので、久々の免許更新でした。免許更新は私にとって一大事です。右目が矯正しても規定をクリアできないので、視野角の検査がついて回ります。若いときに佐用警察に行ってえらい目にあいましたので、それ以後はずっと明石に行っています。佐用警察の人はいい人ばかりだったけど、視野角を図る機械が、倉庫の奥のほうにしまってあって、探し出すのに大変とのことでした。それなので、何度も何度もはかりり直しをするけど、どうしても見えないので仕方なく視野角検査機を取りに行くことになります。今ではすぐに出るんでしょうけど、あの時は相当時間がかかりました。

 交通費はもったいないけど、ショッピングもかねていざ明石へ。明石駅についたのが1時30分くらいでしょうか?節約とウォーキングもかねて更新センターまで歩きますが(2.4km)、着いたのが14:10分過ぎでした(歩くの相当遅いね)。初めての午後の来所です。中に入ると全然人がいない。しーんとしています。午前中はいつも人が多いので今回はびっくりしました。入口はいってすぐ左、たくさんのプリンタ前に立っている係りの人がいたので、その人にはがきと免許証を渡すとそのプリンタで申請書を作ってくれました。「さて、次はどこかな。」と思っていると、そのあと、お姉さんが近寄ってきて「安全協会に入りますか?」と尋ねられたのです。いつも入っているので「はい」と答えると、なんとまたびっくり、あとはその人が全部案内してくれました。私の前の人は協会には入らなかったのでしょうか、一人でいろいろなところを回っていました。協会費は高いのかもしれませんが、こんな特典もあるので、みなさんもぜひ入ってください。協会の窓口では申請に関する手続きを代わりにやってくれるのですごい楽でした。

 窓口で受付の人が、「えーっ?」というような表情をしてから、「遠くからお疲れ様です。ごめんなさい。ちょっと待ってくださいね。」とねぎらいとお詫びを。なんかややこしそうに手際悪くファイル?パソコン画面?を探していました。「そんなに佐用の人は珍しい?」「新温泉町の人が来たらどうする?」などと思いながら、恐縮していました。前後を見ていると、交通安全協会に入る人はほとんどいないんですね。みんな素通りしていきます。たまに来た入会希望の人がたまたまめったに来ない佐用だったので、相当あわてておられたようです。すみませんややこしくて。でもなんか受付の人はうれしそうだったですけど、気のせいかな。

 そして、このあとは視力検査です。やっぱり右目が見えません。およそで言ったら違っていました。「いっつも見えへんのん?」と係の人。「見えたり見えなんだりです。」「そしたら、相談室の視野検査に行ってね」とあっさりと送られました。

 今回はアウトです(前回はコンタクト装着にてOK)。コンタクト持って来ればよかった。メガネは微妙なんですね。やむなく視野角の検査へ、これは左目の範囲が一定の角度をクリアできればいいので、普通に見えれば特に問題はないのですが、なんかね。独特の機械で測定。黒い丸が右へ左へ。見えたら「見えた」というまでです。まっ、特に問題もなくクリアして写真撮影へむかいます。

 写真撮影ですが、待たずに撮影できたのは生涯初めて。余裕をもって撮影です。素早く終わって、2階へ。優良講習なので、時間は30分です。「ちょっとあそこの待合所で待っててね。」と係りの人。だいぶ待つんだろうなとおもいきや、すぐに講習へ。それでも5分くらい待ったかな。25分くらいのビデオ講習です。飲酒運転にとても力が入っていました。終わったら、1階へ免許証を受け取りに行きます。いつもだと、受け取るときに結構時間がかかりますが、待ってる人が少ないので、すぐに番号を呼ばれます。なんと、ここに来てから50分も立っていません。もう終わりです。免許証もできたし、あっけなかった。さあウォーキングして明石駅まで帰ろう。結局、ショッピングもせず、いろんなところによるのがめんどくさくて直行で帰りました。

 山陽電車で。あっけない一日でした。こんなに早く終わったのは初めて。平日、午後の更新をお勧めします。昔からこうすればよかった。この日のウォーキングは5km。結構歩きました。(次の日、かなり体重減っていました。)目がよかったら、佐用警察へ行くんだけど・・・。しょうがないか。結局全然寄り道なし。もったいない。次回は平成30年です。

0 件のコメント:

コメントを投稿