夏まつりの屋台。
毎年地元の町内会のまつりで焼そばの店を出す。今年も昨年の反省をもとに少し形を変えて店を作ってみた。
一番最初よりはましになってきたが、まだ不満が残る。
まず、鉄板の台のサイドをふさぐ必要あり。前面と同じようなものをサイドにも作り囲みたい。机の上の鉄板を囲むようなものも必要。のれんも、祭りの屋台を見ていると前面もサイドもつながった長いものを設置している。こだわっていつも竹でテントを組んでいるが、筋交いを入れないとぐにゃぐにゃするので、設置までにすごく時間がかかる。
暑い中、今年は相当参った。来年からはタープのテントにしようと思う。でも、テントに焼そばのにおいが染み付くのも嫌だし。どうせなら、軽トラ市でよく見るような形にして、できないかとも思う。難しいね。
知り合いのてきやのオッチャンの話を聞いていたら、2×4材を買ってきて自分で作るのだと・・・。前面の赤い板は教えてもらった通りに作ったものです。
焼そば自体はおいしく作れました。ちなみに焼いたのは私ではありません。
返信削除