2014/04/06

ガラケーに戻した


ついに念願だったガラケーにしました。時代の波に乗り遅れてはいけないと思い、いろいろシュミレーションしていましたが、やっとガラケーにするめどが付きました。これで、新たな運用ができそうです。

今まで、スマホでしたがガラケーはとても新鮮な感じです。何よりも料金が安い。このたびはメールも止めたので、ダブルホワイトのみ1,868円+消費税で通話料は半額の30秒10円(ソフトバンク同士無料時間あり)での運用です。これ以外に料金はユニバーサル使用料だけなので毎月3,500円前後かなと思っています。今まで1万円を超えていたので、大幅に節約できそうです。

で、問題は
①LINE
②ウェブ
③メール
 ってとこだと思いますが、今まで使っていたスマホは家では普通に使えるので(WiFi)、その時はLINEもウェブもgmailもOKです。本当はsimの効力がなくなった時点で「スマホのLINEは使えなくなるのでは」と思っていました。しかし、今のところちゃんと使えています。

さて、外出時にどうするかですが、一応b-mobile X SIMの900円+税/月にしてみました。MVNO(仮想移動体通信事業者)ってやつですね。これを外で運用しようと思っています。ただ、遅いのでLINEの音声通話はもうできなくなりますけど…。
欠点は持ち歩く機器の台数が増えること。長所は外でパソコンのインターネットができるかな。どうだろう?
一応イオンのスマホのほうが合計額では安いように見えましたが(しかも、持ち歩きが1台で済むので)、割と電話するので、やっぱりダブルホワイトのほうが得かなという結論です。久しぶりにもったNECの831Nは小さくて、通話音声もいいし、押し間違いもないし、これがいいかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿