ガラケーに戻して8日目、だいぶ方針が決まってきました。
もう、キャリアメールは使わない。即時通知はいらない。これは割り切らなければいけない。料金が安いんだから。約600円の差。寝ている間に地震があったらどうしようと思いつつ、これからはこういうもんだと割り切ることにします。頻繁にメールチェックしなければいけません。
通話は当分ガラケーを使い、ルーターと合わせて3台もちで行きます。そのうち、simカードをスマホにさして2台もちにするでしょう。nexus5かな?今は無駄遣いをしないように現行の機器で運用します。ルーターとソフトバンクの端末と。
本当は1台持ちのほうがいいですが、ガラケーの通話品質の良さを考えると、2台もちでも致し方ないかと現状思っています。今使っている古いガラケーはプラチナバンドが入らないので、将来的にはプラチナバンドの入る中古でも安く仕入れます。もう少し先の話ですが。
といいつつ。最終的にはNEXUS5+日本通信通話可のsim(月額1560円税別)+楽天電話で最強のような気がします。通話料はダブルホワイトの今と同じ(30秒10円税別)になります。もち運びは1台で済むし。でも、てもソフトバンクを離れたくないし。もう少し様子を見ます。
3台充電するのはかなりややこしい。しかも、毎日充電の必要があるものと、1週間くらい持つものと。ややこしい。それやったら、1台で毎日充電するほうがまし、とも思えるし。とにかく、このたびの改革はすべて高すぎる維持費から始まったことなので、そこが一番の課題と認識し、これから運用します。少々の手間は我慢。
現状 ソフトバンク831N(ソフトバンクガラケー、ホワイトプランダブルのみ)、Aterm MR03LN(simフリールーター)、ArrowsA(ソフトバンクスマホ)、sim日本通信B-mobile Xsim プランI
0 件のコメント:
コメントを投稿