2014/04/09
ガラケーにもどした その3
ガラケーに戻して5日目ですが、通話自体は非常に良好です。しっかりと途切れなく通話できることに対しては改めて専用機を見直しました。以前使っていた当時はそれが普通だったのですが、スマホを使った後はひしひしと感じます。ただ、プラチナバンドに対応していないので、エリアは狭いです。買い替えが必要かもしれません。
また、何よりも電池が持つ持つ、一向になくなりません。スマホを毎日充電しているのとはえらい違いです。これも以前使っていた時は何とも思わなかったことです。
アドレス帳もスパッと移せないので、必要に応じてひとつひとつ入力しています。面倒です。
メールの契約をしていないので、静かですが、情報が即時で来ないので不安です。メールを確認しようとすると、スマホを取出し、LTEモバイルルータの休止状態を解除するアプリを立ち上げ、WiFiに接続するという手順を踏むため1分以上かかります。スマホメインの時は十秒前後で準備完了していたので、たとえばスケジュールを聞かれたときに、ネット上のスケジュールを確認するのには、少々時間がかかりすぎます。
さらにさらに、ケータイも含め3台ももち運びはできません。体に常時装着はできないのです。スマホとルータは鞄に入れていますが、ちょっと出ていくときは持っていかないほうが多くなります。こんな時に限って、途中誰かに会って「○日空いてる?」とか聞かれ、肝心な時にスケジュールをもっておらず確認ができないということになります。やはり1台のほうがいいなと思ってしまいます。
でも、忘れてはいけないのが、かかる料金はむちゃくちゃ安くなっているということ。まだ実感がないので、何とも言えません。計算上だけの話です。
一長一短 課題が見えてきましたので、解決策がないか考えてみます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿