クライアントさんで
8月中ずっと預かっていた案件があったのですが
windows8.1が1週間に1回くらいパスワードを受け付けなくなる問題。
ウィルス確認したり、チェックディスクしたりデフラグしたり
電源オプションの設定を変えてみたり。(←「この時に気づけよな」という話ですが)
どうしてもなおらなかったのです。
なによりもたまにしか現象が起こらないので、
対応の検証に時間がかかるかかる。
とりあえず、問題発生時には、Capslockを2回押すことで、急場しのぎの対応はできたものの、
根本的な解決には至っていませんでした。
相談された女性の方にも、そんなことをやってもらうのは
意味不明だと思われてるんだろうな。
あれから1ケ月
8.1の「ハイブリッドシャットダウン」
ということを恥ずかしながらこんな遅くに知ることができました。
デバイス(キーボード?)の認識問題かなと見立てをして、
今日、「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外してみました。
「起動が遅くなるけど、1ケ月くらい様子を見てくださいね」
と言って、持って帰ってもらいました。
うまくいったらうれしいな。
win8系はシャットダウンが完全なシャットダウンじゃないなんて…。そんなん知らんわ。
※Capslockを2回押しは、この1ケ月の間に何回かされたとのことです。
※コントロールパネル>電源オプション>現在利用可能でない設定を変更する>高速スタートアップを有効にする
0 件のコメント:
コメントを投稿