H27年3月に思い立って、メインPCをwin7から8.1にしようと思った。以前にASUSのH81M-Eマザーと中古メモリ4G×2を買っていたので、よく調べもせずにpentiumG3540を買ったのがそもそもの間違いの始まりだった。
マザーにCPUをさし、メモリも以前買っていた中古の4G×2をさして、さあ起動、と思ったら何も反応しない。こんなことは初めてだったのでどの部品が悪いのか原因がつかめない(CMOSクリアなどひととおとりのことはしています)。一番疑わしい中古のメモリかなと思って、新品を買ってみた。でも動かない。調べて思い当たることはマザーのBIOSのバージョンが古いことくらい。BIOSをアップデートしようにも、それを動かす古いCPUがない。そのためだけに買うのもなんだかなと思い、pentiumG3540が対応する新しいマザーを買うことにした(B85M-G)。でもそのマザーでも起動しない。その後古いBIOSのバージョンでも使えるCPU i3-4130を買ったのだがダメ。もう途方に暮れていた。(全く動かないこともあればCMOSクリアで、FANだけ回ることもあった)
何日も部品を変え比較テストをやってわかったが、
H81M-Eマザーはメモリスロットの1つが不良だった。
メモリの新品(シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N)は2枚組のうち一つが不良だった→アマゾンで交換
新しく買ったB85M-Gマザーは不良品だった→アマゾンで交換
でやっと、交換したマザーB85M-G+交換したメモリW3U1600HQ-4G/N+CPUIntel® Core™ i3-4130で動いた。本当に不良だったかどうかは、私の技術力では疑問符が付くが、部品をとっかえひっかえした比較テストしての結果ではそういうことになった。
結果的に手元にCPUとマザーと中古メモリが残り、もう一台組めそうだが、出した金額を合計すると、i7cpuが買えていたことになる。とほほ。
※H81M-Eマザーは1年前に買っているので交換ができない
※一番怪しいと思っていた中古のメモリは正常だった
※こんなにいっぺんに不良品が届くことはあまり考えられないので、私の判断ミスがあったかもしれない
※でも交換してもらった分ではちゃんと動いた。
※教訓は「CPUとマザーとメモリはいっぺんに買わないといけない」。ショップで買っていたらBIOSのアップデートしてもらえたかも…。もうアマゾンではパーツは買わない。
0 件のコメント:
コメントを投稿